ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月10日

ワカサギ2Days

1月9日、10日とワカサギ行って来ました!
9日 松原湖(猪名湖)
朝から雨が降り暖かいスタート
m氏と久々に合流!

魚探に写るものの



出た!
マイクロワカサギ
天気も晴れたり吹雪いたり


気温が安定しないとき、釣れる気がしない
14時まで頑張って85匹(;_;)

惨敗!!



10日 立岩湖
マイクロワカサギが嫌になりデカサギ求めて立岩湖へ。
魚探には全く写りません!
やっぱり気温かー?
昨日からの気温差半端ないもんね。
スローペースではあるが、良型頂きました!

10個くらい穴開けたけど全く写らず。
10時に撤退!
数は…内緒♪


2日連続行けて満足でした。
サイズ良くて数も出るのは…
そんなパラダイスは今はないか。
暫く修行します!  


Posted by ホーク at 11:49 Comments(0) ワカサギ

2017年12月30日

松原湖 猪名湖解禁!

いよいよ猪名湖が解禁です!
解禁はさすがに数とサイズに期待出来るでしょう(^^)
車中泊したのにスタートダッシュに出遅れ10分のタイムロス(^^;
まずは群れが入るであろう稲荷岬沖7.5mラインに入ります!

こりゃお祭り騒ぎだと慌てながら仕掛けを投入するも中々掛からない(T_T)
もしや…

こいつかー!!!!
嫌な予感的中。
極たまに普通サイズも混じるもほぼマイクロワカサギしか釣れない状況。
これを釣ってどうするんだ?
これは楽しいのか?
自問自答し、群れが入り続けるがポイント移動!
岸際へ
投入すぐに

中々サイズー
ひたすらにポツポツ釣れる状況。
ポイントってやっぱり凄く大事ですね!
14時に312匹で終了。


思い出してしまった。
松原湖の楽ではないワカサギ釣り。
頭使う釣り。
楽しー\(^^)/
今日もダイワさんにお世話になりました。

帰宅後、干していた長湖産ワカサギを


お正月用の田作りに!

今年は、釣り納め。
氷上ワカサギ累計973匹(釣行回数4回)
中々いいペースだけどどうせなら10束行きたかったなー(;_;)
これは、来年の目標にしよう(ヾ(´・ω・`)
ワカサギシーズンはまだまだ開幕したばかり。
満喫しますよ( ・∇・)  


Posted by ホーク at 17:20 Comments(0) ワカサギ

2017年12月27日

デカサギ中毒

長湖解禁に出撃するも数よりサイズの方が楽しいことに気づいたホークは立岩湖へ

10時110匹で終了したが、やっぱりデカサギ楽しすぎる!!
数釣りだと作業化して数釣ったことにしか満足できないけど、サイズもいいと喜び倍増!

アベレージ良すぎ!
朝ラッシュがあるわけではなかったけどひたすらにポツポツと、こまめなエサチェンで数は伸ばせたかと。
基本に忠実なワカサギを満喫しました!
30日は猪名湖解禁か!?
サイズがいいといんだけれど(^^;

  


Posted by ホーク at 12:34 Comments(0) ワカサギ

2017年12月23日

松原湖 長湖ワカサギ解禁!

今日、長湖が解禁しました\(^^)/
車中泊で駐車場を確保が23時。
ルービーを頂いて爆睡したら気づけば6時(゜ロ゜;ノ)ノ
慌てて準備を開始し、スタートに間に合った!
前回の練習の成果もあり準備に手間取ることなく、釣りを開始!
場所は大門。
当たりを合わせることなく、3匹かかりがひたすらに続く。


100匹到達まで40分。時速120匹の好調なペース!




だが、長湖はそこまで甘くない。
9時には280匹だったので300匹で止めようとしていたが、中々当たらない。
結局、300匹になったのは11時頃。
解禁日の長湖は朝イチのみのイメージがどうしても強い(^^;
サイズはそれほどではないが、極小サイズではないのでよしとしよう( ・∇・)


いつも解禁日好調なクビレはイマイチだったらしい。
本格的なワカサギシーズン到来って感じですね!


お正月の田作りはワカサギで作ってみるか!

  


Posted by ホーク at 12:29 Comments(0) ワカサギ

2017年12月18日

初氷上ワカサギ!

長湖の解禁日が23日に決まるや否や、待ちきれず、違うレイクでフライング氷上ワカサギしてきました!
シーズン初の氷上に久々に準備に苦戦(^^;
6時半からスタート!

最初はポツポツと、日が出始めたらデカサギラッシュ!

この湖ってこんなにワカサギ釣れるんだと感度しながら10時終了。
ワカサギ151、シナノユキマス3。

インフル予防接種がなければ1日やったのにー(>_<)
1日やってれば500は行ってたな(笑)

ま、今日は長湖解禁にそなえたトレーニングとして!


初めて使った段差誘惑。
サイズ問わずよく掛かりました!
今シーズンはこれで決まりか!

色々と問題も見えてきたし改善して、万全な体制で長湖に望みます!
  


Posted by ホーク at 11:54 Comments(2) ワカサギ

2017年09月03日

秋の渓流

久しぶりに渓流へ
気づけば季節はもう秋ですね
今日は後輩グチ君と

いい場所が続くけどグチ君の小ヤマメのみ

ポイントは一級ほどでないような




やっと出たイワナ


最近イワナとはご無沙汰でした!
渓流も今月までラストスパートかけます!
  


Posted by ホーク at 08:45 Comments(0) 渓流

2017年08月08日

久々の渓流戯れ

ボートシーバスの苦戦から2日
気がついたら渓流にいた
忙しくて年券は買っていないため日釣り券で
驚きの1860円。
元は取れないだろう…
台風前の爆を期待し入渓

早々に太閤のある良型ヤマメ
流れの中で食いついた

きれいなちびヤマメ
今日はみんな流れの中から出てくる!

ヤマメの太閤、サイズ申し分なし!
最後にイワナ追加

入渓して1時間半
次のコースに入ろうとするも、豪雨で終了

1860円3匹
渓流で楽しめたことを考えればOK!
台風でコケ流れて綺麗になることを期待しながら退散。

渓流系ミノーも補充せねばf(^_^;  


Posted by ホーク at 19:27 Comments(0) 渓流

2017年08月04日

初ボートシーバス

念願のボートシーバス釣行
横浜のアイランドクルーズさんから出港です!


まずは羽田空港下

釣りビジョンとかでお馴染みな場所です。

しかし、釣りビジョンのようにはうまくいかず、バイトなし。
船長は柱奥へキャストし釣り上げてますが、我々にそのようなキャスト力はなく…

色々場所を変えようやくヒット!

55!

そのあとも53、45、30と釣れ楽しい初ボートシーバスとなった!

ヒットは
コアマンアルカリ
スピンテールバイブ

来年もまた来たいものです!

帰りはラーメン食べて


ビール飲んで帰宅


反省点は使えるスピニングがなかったこと
1オンスまで対応してるようなロッドならオールマイティーに出来たと思う。
あとは1キャスト目にロッドが折れたこと。
現在、ナチュラムに対応依頼中!


まだまだキャスト力が足りないと感じたボートシーバスデビューでした!
ま、楽しかったです\(^^)/  


Posted by ホーク at 18:00 Comments(0) シーバス

2017年07月20日

初ボートシーバスに備えて2


ナチュラムで購入!
ボム!!
いや、釣れる気しかしない!
ってボートシーバスしたことないから撃沈しそうな気がしますがf(^_^;
ワームはやっぱりコアマンアルカリに決めました!

コアマン(COREMAN) CA-01アルカリ


組み合わせは静ヘッド!
7gも欲しいかも(>_<)

あとは縦の釣りでジグパラスピン

メジャークラフト ジグパラ スピン


動画見てたら瞬殺された(;´д`)
初めてのボートシーバス、4時間はこれで頑張って見ます!
アイランドクルーズさん、お世話になります!

とりあえずで購入したこの子

OGK(大阪漁具) グローバルウェーブソルト 662MLS


見た目は値段以上!
お値段以上、ナチュラム♪
いや、大阪漁具様!
頼りにしてます( ・∇・)

  


Posted by ホーク at 21:28 Comments(0)

2017年07月18日

初ボートシーバスに備えて

久々に書きます(^^;
なんせ忙し過ぎる。
今も変わらず忙しいですが、8月上旬にボートシーバスに行くことになりました!

タックルは…
バスで使っているものでなんとか対応させる予定ですが、なんせ武器調達に悩んでます(^^;

ミノーはバス用でなんとかオーケー(^-^)/
ワームはどうしよう…

コアマン(COREMAN) CA−01アルカリ



コアマンアルカリ系で揃えようかと思うけど

コアマン(COREMAN) アルカリジュニア



こっちには売ってないし、なかなか、サイズ感掴めんf(^_^;

図にもしてみたけど…
結局、わかりません( ・∇・)
ジグヘッドは静ヘッドにする予定ですが、アルカリなら10gの3番ぐらいがバランス良いでしょうか?

そして気になる物が有りすぎる(;´д`)
鼻血出そう!
だけど、この時間も善きかな(о´∀`о)  


Posted by ホーク at 19:50 Comments(0) その他